
戦前より、この美しい海岸線の国立公園指定を目指した運動が、陸中海岸の宮古市を中心に起こりましたが、 戦争により中断してしまいます。 戦中戦後を経て昭和30年5月2日、ようやく運動の成果が実り、「陸中海岸国立公園」と命名されました。
現在、指定地域は岩手県久慈市~宮城県気仙沼市へと拡大され、陸奥、陸中、陸前の三陸に及んでいますが、 公園名称は、当初運動を始めた地域である「陸中」をあてています。
戦前より、この美しい海岸線の国立公園指定を目指した運動が、陸中海岸の宮古市を中心に起こりましたが、 戦争により中断してしまいます。 戦中戦後を経て昭和30年5月2日、ようやく運動の成果が実り、「陸中海岸国立公園」と命名されました。
現在、指定地域は岩手県久慈市~宮城県気仙沼市へと拡大され、陸奥、陸中、陸前の三陸に及んでいますが、 公園名称は、当初運動を始めた地域である「陸中」をあてています。
さらに東日本大震災からの復興の為、陸中海岸国立公園など傑出した自然風景を活用する目的で、2013年5月24日に公園の名称が『三陸復興国立公園』に改名され、指定地域も青森県八戸市燕島~宮城県石巻市・女川町牡鹿半島と拡大されました。
(以下環境省ウェブサイトより引用)陸中海岸国立公園など傑出した自然風景をもつ地域を中核に、「三陸復興国立公園」を創設し、復興の観点から、これまで以上に地域と連携して適切な自然の利用を推進し、地域振興に貢献します。
国立公園の名称は、復興に貢献し、国外も含め多くの方の支援を受けるため「三陸復興国立公園」とし、復興状況を見て、将来的にふさわしい名称を検討します。
Copyright(c) 浄土ヶ浜マリンハウス All Rights Reserved.